達人に学ぶDB設計 徹底指南書を読んでみた

はじめに

現役若手エンジニア、またエンジニアを目指している人が勉強する内容のほとんどはプログラミング言語に関する内容だと思います。 言語も大事だと思いますが、DB設計もしっかり勉強しておくべきだと思います。なぜなら、設計がしっかりしていないと後で取り返しがつかないことになるからです。 今回、以下の教材を用いてDB設計について勉強したので、その感想を投稿します。

www.amazon.co.jp

内容

  • データベースを制する者はシステムを制す
  • 論理設計と物理設計
  • 論理設計と正規化 ~なぜテーブルは分割する必要があるのか?
  • ER図 ~複数のテーブルの関係を表現する
  • 論理設計とパフォーマンス~正規化の欠点と非正規化
  • データベースとパフォーマンス
  • 論理設計のバッドノウハウ
  • 論理設計のグレーノウハウ
  • 一歩進んだ論理設計~SQL木構造を扱う
  • 演習問題の解答

良かったところ

  • DB設計の重要性が理解できる
  • 正規化について詳しく記載されている
  • 重要なポイントには「勘どころ」が記載されており、内容の把握がしやすい

学んだこと

本書で論理設計に関すること、特に正規化の方法や利点や欠点、ER図の便利さを学ぶことができました。また、論理設計だけでなく物理設計に関する内容も記載されており、論理設計の結果を受けて物理的な領域や格納方法を決めるものだということを学びました

難しかったこと

正規化は重要な内容ではありますが、慣れるまで練習をしないといけないと感じ、個人的には難しく感じました。そのため、以下の教材で教材で正規化について勉強してから本書を読み進めると内容が理解しやすくなると思います。

www.udemy.com